暗い海の上に、美しい朝日が昇るとき。コロナ禍という”危機”の中で原発事故の記憶をたどる

「災害にどう備え、どう対処したかで自然災害は人災に変わる」。そう語るのは元国連大学研究員で現在は日豪で教鞭を執るクリストファー・ホブソン博士。起こり得ないと過信され、甚大な被害をもたらす”テイルリスク”を孕んでいた原発事故とパンデミックに共通する課題や教訓を、私たちはどう今後に活かしていけるのでしょうか?話を聞きました。

In the bleakest of times, resilience and continuity prevail

A decade in, Dr. Christopher Hobsons reflects on the 3/11 triple disasters, and draws upon similarities with the current pandemic. Highlighting problems of trust and communication, he provides a sober reminder to look for continuity instead of change amidst crises.

Translate »