“Passing on History and Challenges in the 21st Century” December 4th : NS-Dokumentationszentrum München

*English follows

ドイツ国際支援基金助成事業◇
NPO法人ホロコースト教育資料センター×THE LEADS ASIA
オンラインレクチャー&ディスカッション 

ワークショップシリーズ 第2弾
21世紀における歴史の継承と挑戦

Conversation of Tangible Memories」シリーズ第2弾は、NPO法人ホロコースト教育資料センターとの共催です。NPO法人ホロコースト教育資料センター(愛称Kokoro)は、世界への広い視野、寛容な心を育むことを目的として、年間約100ヶ所の学校や自治体から依頼を受けホロコースト史を教材とした訪問授業やパネル貸出を精力的に行っています。

記憶の風化がますます加速化する戦後75年目の今年、コロナ禍で歴史の継承も含めてあらゆることがオンラインに移行しました。歴史の現場に立つという体験ができないなかで、21世紀に受け継いでいく、受け継がれていく記憶とは? 「歴史博物館」をキーワードに、一緒に考えてみませんか。

ゲスト講師には、ミュンヘンのナチ・ドキュメントセンター館長ミリアム・ザドフさんをお迎えします。

同センターは、かつてのナチ党本部跡地に2015年に開設された歴史資料館です。コロナ禍で休館を余儀なくされましたが、現代アートを取り入れながら、21世紀の課題を表現した今年の企画展は新しい試みとして話題をよびました。この度の講演では、同センターの「歴史を継承する場」としての役割について、また21世紀の新しい課題に直面するなかで、どのような展示や企画の工夫をしているかなどについてお話ししていただく予定です。

第1部の講演と質疑応答は日本語通訳がつきますが、第2部のディスカッションは英語で行います。途中の退室も、カメラのON・OFFも自由です。

お申込みを心よりお待ちしています。

ミュンヘン・ナチドキュメントセンター
NS-Dokumentationszentrum München
2015年に、かつてのナチ党本部(褐色館)跡地に開館。豊富な写真と一次資料で、ナチズム発祥の地ミュンヘンの歴史を、ヒトラーの「ミュンヘン一揆」、ホロコースト、戦後のネオナチ運動や忘却への抵抗などのテーマでたどる。

【ゲスト講師】
ミリアム・ザドフ Dr. Mirjam Zadoff

2018年よりミュンヘン・ナチドキュメントセンターの館長を務める。2014年から2019年まで、米国のインディアナ大学ブルーミントン校の歴史学准教授。チューリッヒ工科大学、カリフォルニア大学バークレー校、ベルリン・フンボルト大学、アウグスブルク大学の客員教授。主な著作『Werner Scholem. A German Life 』(2018), 『Next Year in Marienbad. The Lost Worlds of Jewish Spa Culture』(2012)。ミュンヘン・ナチドキュメントセンターの2019年の企画展『Tell me about yesterday tomorrow』(Hirmer pulishers)がまもなく出版される。

【司会進行】
石岡史子 Fumiko Ishioka

NPO法人ホロコースト教育資料センター代表。
命や人権を尊ぶ心、他者への寛容な心を育んでほしいと願い、ホロコースト史を教材とした学校訪問授業を行う。アウシュヴィッツ博物館から借りた犠牲者の旅行かばんをめぐる実話『ハンナのかばん』の登場人物。日本語版を自ら翻訳。世界40ヵ国で出版される。これまでのNPOの活動に対して、カナダのヨーク大学より名誉博士号、米国ワシントン大学より特別功労賞が授与される。2016年11月、国連に招かれ、NPO活動について発表する。毎年大学生のポーランド・ドイツ研修旅行を引率。共著に『「ホロコーストの記憶」を歩く~過去をみつめ未来へ向かう旅ガイド』(子どもの未来社)がある。

神山かおり Kaori Kohyama

THE LEADS ASIA共同設立者として、記事の編集やコンテンツディレクションを担当。2018年度「百賢アジア次世代リーダー育成プログラム」奨学生、早稲田大学政治経済学部(ジャーナリズム専攻)、 北京大学国際関係学院卒業。アメリカ、中国、チェコに留学した経験を持ち、関心領域は異文化コミュニケーション、映像制作、建設的ジャーナリズム、多国間主義教育など多岐にわたる。現在は北京大学大学院にてYenching Scholarとして近現代東アジアにおける女性の社会的役割について比較研究を行う傍ら、ウェブメディア等に寄稿を続けている。

佐々木彩乃 Ayano Sasaki

THE LEADS ASIA共同創設者としてオンラインイベントの企画や運営、渉外活動を担当。2018年「百賢アジア次世代リーダー育成プログラム」 奨学生として香港大学社会科学部に1年留学。 日本代表としてワシントンD.C.、ロンドン、マカオなどでのサミットに日本代表として参加、国内ユースの声を世界に届ける。東アジアにおける経済協力体制の実現に関心を持ち、現在は清華大学大学院にてSchwarzman Scholarとして中国を中心に変容する国際情勢の知見を深めると同時に、中国の社会構造や子供の貧困問題を研究している。また日本でも新しいキャリア教育を創るべく教育NPO「MIRACT」を創設。One Young World Japan Ambassadorとしても活動している。九州大学法学部卒業。

【プログラム】

第1部 (英語。日本語通訳つき)
 20:00 – 21:30 ゲスト講演
 21:30 – 22:00 質疑応答 
 < 休憩 5分 >
第2部 (英語のみ)
 22:00 – 23:00 第1部の講演を受けてディスカッション 

※第1部のみのご参加もできます。第2部は英語のみですが、聴くだけの参加もOKです。
※zoomを初めてお使いの方は、基本的な操作をご案内することはできますので、お早めにログインしてみてください。
※配信によって実施しますので、ご利用のwifi環境などによって音声や映像の乱れが生じる場合があります。

【参加費】
無料

【前日までにご準備いただきたいこと】
①Zoomというウェブ会議ツールを使います。初回のみインストールが必要です。初めての方は事前にお願いします。すでにお使いの方も必ず最新版にアップデートしてご参加ください。
②Wifiでインターネットに接続可能なパソコン(カメラとマイクと内臓のもの、または別付)をご準備ください。写真や地図を見ながら進行しますので、パソコンやタブレットなどでのご参加をおすすめします。

【申込方法】
下記より、必要事項にご記入いただき、お申込みください。

※Googleフォームが開きます。

【共催】
THE LEADS ASIA
ゲーテ・インスティトゥート東京

【主催・お問い合せ】
NPO法人ホロコースト教育資料センター(愛称Kokoro)
Email : info@npokokoro.com


“Passing on History and Challenges in the 21st Century”
NS-Dokumentationszentrum München

Goethe Institute Tokyo grant project◇
NPO Tokyo Holocaust Education Resource Center x THE LEADS ASIA
Online Lectures & Discussions

The second installment of the “Conversation of Tangible Memories” series is co-sponsored by the NPO Tokyo Holocaust Education Resource Center, a non-profit organization fostering a broader view of the world and a more tolerant mind, visiting about 100 schools and municipalities each year to teach classes and lend out panels using Holocaust history as a teaching material.

This year, 75 years after the end of World War II, when the fading of memory is accelerating, everything has shifted online, including the passing on of history due to the Covid-19. What are the memories that will be handed down and passed on in the 21st century when we can’t have the experience of being at the scene of history? Let’s think together under the keyword “history museum”.

We are pleased to welcome Miriam Zadov, Director of the Nazi Documentation Center in Munich as our guest lecturer.

The center is a historical archive opened in 2015 on the site of the former Nazi Party headquarters. Although it was unable to open due to the pandemic, this year’s exhibition which incorporated contemporary art and expressed the challenges of the 21st century, attracted much attention as a new experiment. In this lecture, she will talk about the center’s role as a “place to pass on history” and how it is devising exhibitions and projects to face the new challenges of the 21st century.

The first part of the lecture and Q&A will be translated into Japanese, but the second part of the discussion will be conducted in English. You can leave the room and turn the camera on and off at any time.

We look forward to your registration.

NS-Dokumentationszentrum München
Opened in 2015 on the site of the former Nazi Party headquarters. With abundant documentations and primary source materials, they trace the history of Munich with themes such as Hitler’s “Munich Putsch”, the Holocaust, the post-war neo-Nazi movement and resistance to oblivion.

【Program】(JAPAN STANDARD TIME)
Part 1
 20:00 – 21:30 Guest Lecture *English: Japanese translation available
 21:30 – 22:00 Q&As
 < 5 minutes Break>
Part 2
 22:00 – 23:00 Discussion following the first part of the lecture *English only

【How to join】
Please fill out the form below to register.

【Participation Fee】
Free

※You can attend the first part only. The second part is in English only, but you can also attend just to listen.
※If you are new to zoom, we can guide you through the basic operations, so please log in beforehand of the starting time.

【What you need to prepare for the day before】
(1) We use a web conferencing tool called Zoom. Installation is required on the first time usage. If you are a first time user, please install it beforehand. If you are already using it, please make sure to update it to the latest version.

(2) Please prepare a computer with a camera and microphone and a built-in microphone or separately, with access to the Internet via Wifi. We recommend that you use a computer or tablet to view the pictures and maps as we go along.

Moderators

Fumiko Ishioka

The president of the NPO Tokyo Holocaust Education Resource Center.
She visits schools to teach classes using Holocaust history as a teaching aid, in the hope that students will learn to value life and human rights and to be tolerant of others. She is a cast member of Hannah’s Suitcase, a true story about a travel bag of victims borrowed from the Auschwitz Museum. The book has been published in 40 countries around the world, including the Japanese version she translated herself. The book has been published in 40 countries around the world. She has an honorary PhD from York University in Canada and a Distinguished Service Award from the University of Washington for her nonprofit activities. In November 2016, she was at the United Nations invited to present about her non-profit activities. She leads an annual study tour for university students to Poland and Germany. He is the co-author of “Walking the Memory of the Holocaust: A Travel Guide to the Past and the Future”.

Kaori Kohyama

As a co-founder of THE LEADS ASIA, she is responsible for editorial and content direction of articles; a 2018 recipient of the Bai Xian Asian Future Leaders Scholarship Program; a graduate of Waseda University’s School of Political Science and Economics with a major in journalism; and a graduate of Peking University’s School of International Relations. She has studied in the United States, China, and the Czech Republic, and her areas of interest include intercultural communication, filmmaking, constructive journalism, and multilateral education. She is currently a Yenching Scholar at the Graduate School of Peking University, conducting comparative research on women’s societal roles in modern and contemporary East Asia while contributing to web media and other publications.

As co-founder of THE LEADS ASIA, she is responsible for planning, organizing and liaison activities for online events; studied at the University of Hong Kong’s School of Social Sciences for one year as a 2018 Bai Xian AFLSP scholar. At summits in Washington, D.C., London, Macau, and other cities, she represented Japan and brought the voice of domestic youths to the world. Interested in the realization of economic cooperation in East Asia, she is currently a Schwarzman Scholar at the Graduate School of Tsinghua University, where she is deepening her knowledge of the changing international situation with a focus on China, while simultaneously researching the social structure and child poverty issues in China. She is also the founder of MIRACT, an educational NPO dedicated to creating new career education in Japan, and is a One Young World Japan Ambassador. She graduated from Kyushu University with a degree in law.

Co-hosts
THE LEADS ASIA
Goethe-Institut Tokyo

Organizer
NPO Tokyo Holocaust Education Resource Center (Kokoro)
Email : info@npokokoro.com

2 thoughts on ““Passing on History and Challenges in the 21st Century” December 4th : NS-Dokumentationszentrum München

Comments are closed.

Translate »
%d bloggers like this: